2019年11月30日土曜日

花コーラス定期演奏会

 新潟県三条市にある「花コーラス」という合唱団を指導し始めて来年で5年になります。私は関東圏にいるので普段はFacebookやFacetimeなどのツールを使って遠隔レッスンをしています。来年(2020年)で20周年を迎える合唱団なのですが、15周年演奏会の時に恩師が亡くなられて私が引き継ぎました。創立当時からしばらくたって、田舎に帰ると先生から花コーラスを紹介され、テーマソングを作ったり時々合唱の編曲を頼まれたりして私自身も深く関わって来ました。先生は楽しければ良いというコンセプトで指導されていましたが、その指導力はとても参考になりました。今ではその指導力を大学の授業にも生かすことができています。
 そんな合唱団も来年で20周年、大きなホール(新潟県加茂市の加茂文化会館)でコンサートを企画しています。明日(2019/12/01)はその前の前哨戦。いつもは夏か秋に演っていた定期演奏会を今年は初冬に行います。当然タイトルはクリスマスコンサートです。ここ数年夏があまりにも暑いので今回は初冬になりました。急に寒くなったので雪が降らないように祈ってます。
 ということで今日は前乗りで新潟に向かいます。久々の電車での移動なので楽しみでもあります。田舎の紅葉も楽しみにしています。もう一つの楽しみは死ぬほど好きなガンモとあぶらげを買えること。田舎にある平山豆腐店のガンモが絶品なのですが、冬しか作っていないのでこの時期しか買えません。ここの娘さんも恩師の教え子で、保育園の仕事をしています。同じ門下生ということもあり、「夕焼けコンサート」を平山さんと、花コーラスのピアニストの小林さん私で開催しています。恩師の音楽性、感性はしっかりと私たちに引き継がれていて、何の打ち合わせもなしに(多少はやりますが)楽しくコンサートができます。ツーといえばカーみたいな感じなのが不思議なくらいです。(笑)
 母が亡くなった今、田舎と繋がってられるのは花コーラスのおかげです。子供の頃から高校まで田舎住んでいた新潟県加茂市、住んでいた頃にはわからなかった良さを、歳を重ねたせいか、本当に素敵に思える今日この頃です。




小平あじさい公園の紅葉



2019年11月27日水曜日

懐かしい集まり

 昨日(2019/11/26)アマチュア無線仲間で集まって鍋パーティーをやりました。青春時代を共に過ごした友人です。ネットや携帯電話が普及してすっかり影を潜めた感があるアマチュア無線。当時は連絡手段や知らない人たちとのチャットで大活躍したツールです。私は高校時代に長野まで国家試験を受けに行きました。よく一人で行ったなあ、と今にしては思いますが、そこは若さで乗り切った感じです。
 大学時代に小平市小川町というところに住んでいたので、その近辺の無線仲間と「次郎長一家」というグループを作り、みんなで遊んでいました。リーダーが清水さんという姓だったのでこの名前に!多摩湖に花火をしに行ったり、車を持ってる地元の人たちにドライブに連れて行ってもらったりと青春の一ページです。
 それぞれリタイアして、それぞれの生活をしている人ばかりなので気さくに会えるのがとても嬉しい感じです。
 ということで昨日は小平に行き、時間があったので紅葉も楽しみながらブラブラして見ました。小平駅周辺はそこそこお店はあるものの、ちょっと休憩するドトールとかがないのが残念なのですが、ちょうどお昼に着いたのでいつもの「満北亭」で餃子を食べて、さらにブラブラ!多摩湖自転車道に行きあじさい公園で紅葉を鑑賞しながら目的地へ行きました。懐かしい顔にあって懐かしい話をして帰路につきましたが、家に帰り着いたら9時半頃、やはり遠いぞ小平と改めて思った1日でした。

小平駅

あじさい公園

2019年11月20日水曜日

まだまだ秋

 立冬(今年は11月08日)は期間があって、明日(11月21日)までだそうですが、私の中ではまだまだ秋の雰囲気です。時々寒い日もありますが11月下旬としては暖かい気がします。今日の朝の部屋の中の温度は19度、ネットの外気は10度となっています。この部屋は機材がいろいろあるので暖かいのかもしれません。
 散歩をしていても太陽が出ている間は結構暑い感じの日もありますね。それでかどうかわかりませんが、紅葉もまだまだイマイチな今日この頃です。しかし考えてみれば後10日で12月がやってきます。
 12月1日(日曜日)は我が花コーラスの定期演奏会で新潟まで行きます。いつも夏にやっていましたが、今年は冬に!12月なのでタイトルはクリスマスコンサート。新潟県三条市保内にある保内公園で開催します。お近くの方は是非遊びに来て下さい。入場無料、13時開場、13時半スタートです。本日はその練習最後の日です。楽しいことが大好きなメンバーなのでかなり楽しくなること間違いなしです。
 さて、私的には只今来年2月の作品を作っています。どんな気候になるのかは想像するしかありません。2月といえば一番寒い頃の季節、寒さを想像して作るのですが、一番大変なのはタイトルですね。それさえ決まれば後は何とかなります。
 写真は先日秋を探して散歩した時のもの、楓もまだまだこの辺は赤くなっていませんが、それでも枯葉はそこそこ散っていて秋の雰囲気を醸し出しています。
 それにしても、11月は過ぎるのがとても早かったです。まあこの時期になるとあっというまに過ぎていくというのが定番です。

秋を探して...

 
 

2019年11月12日火曜日

霜月中盤

 すっかり朝晩が寒くなってきました。もう11月も中盤になってきました。あっというまに過ぎていきますね。最近は9時半頃から眠くなってきて老人力がアップしてきました。ということで当然朝は早く目覚めてしまいます。この時期になると朝焼けが綺麗に見られるます。最近は6時過ぎが日の出の時間ですが空が染まるのは6時ちょっと前くらいでしょうか。不思議の思うのは空が真っ赤に染まる時もあればそうでもない時があることです。天気の不思議の一つです。
 朝早く窓の外を見ていると、鳥たちが起き出して前の畑に様々な種類がやってきます。シジュウカラ(写真)もしょっちゅう見かけます。この子達は昼間でもこの辺を飛び交っています。そんなに珍しくはありません。今日も元気に飛び回っています。
 さて、ニュースを見ていると殺人事件が毎日のように報じられるようになり、自然災害もまだ復興できず、イライラな日本の姿が見えています。今年は本当に集中豪雨や台風などの被害がとてつもなく多かったですね。こんなにも世知辛い世の中になったのはどういううことだと日々考えますが、理由の一つに情操教育の衰退が影響しているのではないだろうかと思ったりします。音楽や美術がないがしろにされてしまい、感受性やイマジネーション(想像力)がしぼんでいるような気がします。権力の維持しか考えない正解のリーダー達が台頭してきて、やりたいほうだいな昨今、世界が崩壊しそうですね。
 今年は、亡くなられた方も周りに多かった。従兄弟や義理の母がほぼ同じ時期に他界して友人のお母様も最近亡くなられました。こちらも老人になってきたので当然なのですが死について考えさせられる日々です。

前の畑にやってくるシジュウカラ


2019年11月5日火曜日

ホトトギスの花

 11月にしてはまだ暖かい日がありますね。全体にやはり温暖化しているのでしょうか?天気の良い日があるとつい散歩をしたくなります。そして久々にホトトギスの花を見つけました。ユリ科の植物で開花は7月頃から10月と書いてありますが、この時期が最近ではなかなかあてにならない気がしています。地球の気候が変わってきている今、古くからある文献も段々と違ってきていますねえ!
 最近寒暖の差もかなりあったりしてます。段々と季節感も無くなってる気もする今日この頃です。となると着るものにとても困ります。ようやく冬物を出しましたが、昼間はまだまだ半袖でも大丈夫な関東の気候です。
 昨日ランドリーを取りに行ったら、問題の多いハロウインが終わりすでにショッピングモールではクリスマスツリーが飾ってありました。なんという先取りディスプレー。せめて1ヶ月前にしてほしいなあ〜!時間が経過が早すぎてと感じてしまいます。そんなに急がなくても、と思ってしまいました。


2019年11月1日金曜日

霜月

 気がついてみればもう今日から11月です。我が家の庭にはツワブキの花が咲き始めました。(写真)この花が咲くと今年ももう直ぐ終わるなあと実感します。ツワブキの向こうには畑があり、その先の家が今取り壊され更地になりました。ずっと見てきた家がなくなるのはちょっと寂しいですね。古い家が取り壊される一方、私の住んでる地域を見ると消費税駆け込み需要のせいなのか家の建て替えがところどころで工事中です。
 さて、昨日は野暮用で山手の方に行きました。本牧通りに「横浜天晴餃子」というお店があります。我が家はここの餃子(冷凍)を買ってきてよく食べるのですが、ずっと閉まっているのが気にかかっていました。たまたま歩いて張り紙を見たら、なんと台風15号の影響で工場が被害を受けたという張り紙を発見!今年は台風の被害が多い年でした。19号21号と大変な被害でした。マスコミでやるのは被害のほんの一部、こんな身近なところに被害が出ていたのを知りませんでした。自然災害とはいえ、その元凶は人間の環境破壊だと思っています。早い復興を願ってやみません。
 後2ヶ月になっちゃいましたね。来月は我が花コーラスの定期演奏会に向けて練習に励んでいます。そして来年は20周年記念コンサートが控えています。生きていると色々ありますが、元気に過ごせるように体調管理が大切になってきますね。寒暖差のある季節が皆さんも体の管理をして元気に過ごしましょう!